説明会に参加する TOP

- SATO TOMOYUKI -

佐藤 智幸 画像

<夜間CGブラッシュアップクラス>

 

経歴(2021年現在)

1977年生まれ、福岡出身。

音楽活動を経て、CGデザイナーへ転身。TV局内にて活動後、某CGプロダクションに移籍。

その後、フリーランスへ。

白組、デジタルフロンティア、オムニバスジャパン、NHKなどで、

VFXディレクター/VFXデザイナーとして、映画・ドラマのVFXを中心に活動し、LIVE映像やCDジャケットのデザインなども手がける。

また、CG専門学校にて講師としても活動している。

 

 

 著書
 『After Effects FIRST LEVEL』
 『After Effects NEXT LEVEL』
 『CGクリエイターになるためのポートフォリオ制作の教科書』

 

 

講師コメント

 

このクラスでは、三つ大切にしていることがあります。

「考える力」「コミュニケーション能力」「スケジュール管理」。

これらは仕事を行う上で大変重要な要素です。

考える力を養うため、答えを教えるのではなく解き方を教えるようにしています。

数学で答えを教えても意味がないのと同じで、自身の力で解を見つけることが成長につながります。

 

コミュニケーション能力も仕事や社会生活を円滑に進めるために必要です。

この業界はパソコンを使用しての作業が多いのですが、結局は人と人が知恵を出してディスカッションし業務を遂行します。

 

チームで制作を行うことも多々あります。

コミュニケーション能力を高めることによって互いに刺激しあい、助け合って円滑に業務を遂行できるようになります。

スケジュールを管理する能力は、経験を積まないとなかなか身につかないことなのですが、

これを学生のうちから意識して作業に臨むことで大きな意味があります。

たとえ凄い作品を作成しても、納期を過ぎてしまうと意味もなく信頼もなくしてしまいますし、予算にも影響してしまいます。

クオリティも大事ですが、まず終わらせることが優先です。

この講義を通して技術だけではなく、人としても成長して魅力的な人物に育ってほしいと思っています。

FLOW

学習と就活を同時並行するから
最短期間でクリエイティブ職へ!