© CREEK & RIVER Co., Ltd.
プロになる為のカリキュラムも、経験豊富な講師も
本気で挑戦している仲間も、場所も環境も、必要なものは用意した。
金銭的な理由で夢をあきらめざるを得ない方のためにも
『完全無料』を実現した。
本当にやりたかったこと、夢だったこと。
挑戦するかしかないかはあなた次第だ。
CG・ゲーム業界で本気で仕事をする覚悟のある方にだけ、
挑戦してほしい。
わたしたちは『プロフェッショナルを目指す
やる気と情熱のある本気の人財』を支援する。
さぁ、
クリエイティブで
世界を感動させよう
必要なのは業界から求められているハードルをしっかり見極め、そこを確実に超えること。アカデミーの運営元である株式会社クリーク・アンド・リバー社は日々第一線で活躍するプロフェッショナルと仕事をしています。そこから得られる質の高い情報を運営に生かし、本当に求められる人材育成が実現しています。
当社が長年かけて培ってきた実績と、アカデミーOB達が地道に積んできた信頼。クリエイティブアカデミーの卒業生というブランド力によって、業界未経験の方でも数カ月の受講で就業を実現しています。卒業生の評判も良く、受け入れ企業も年々増加しています。
ゲーム・CG市場は世界的にも右肩上がりで成長を続けています。
しかし、この急激な市場拡大に対し、ゲーム業界は長期間“人材不足”の状態です。
「スキルのある人なら即採用」という一方で、未経験者を育成する事はかなりのコストとリソースがかかり、根本的な人材不足の解消は難しいというのが現状です。
一方で、ゲーム・CGに携わりたいという方は数多くおり、それをサポートするスクールも多くあります。それでも未経験から業界に入るのは非常に難しい状況なのです。
当アカデミーではこの課題を「教育と仕組み」で解決できると考えています。
2018年の開講以来、400名以上の方を業界に輩出し、就職率も毎年90%以上を実現しています。
「自分の人生を変えたい」
人生を変えるためには、もちろん努力や強い意志が必要です。
しかし、同じくらい「効率的・継続的に学習できる環境や仕組み」が必要です。
アカデミーの半年間で人生を劇的に変えた方がたくさんいます。
本気で業界を目指したいという方はぜひここで、一緒に挑戦しましょう!
株式会社クリーク・アンド・リバー社
C&R Creative Academy 責任者 佐藤浩平
Mayaを使用した基本操作やPhotoshopを使用したテクスチャ制作の習得から始まり、ゲーム開発用のモンスターや武器・人型モデルの制作を学習します。
Mayaを使用した基本操作やPhotoshopを使用したテクスチャ制作の習得から始まり、Unreal EngineやSubstance Painterを用い、ゲーム機への実装を想定した背景制作を学習します。
Mayaを使用した基本操作から人間の動作の制作ができることを目標に学習をすすめます。モーションを作るうえの知識の学習から徐々に運動曲線や重心のとりかたなどを踏まえた動作へとステップアップしていきます。
Unity2018以降のParticleSystem(Shuriken)を軸に、Adobe After Effects、MAYAなどあらゆるツールを駆使してゲーム開発を主としたエフェクトアセットの制作方法を学習していきます。
インゲームとアウトゲーム両方のエフェクト制作を経験するなかで、ベーシックデザインの基礎、光学カメラの知識にも触れ、最終的な画作りに対してアプローチできる技術を習得します。
『After Effects』を習熟し、CG素材の制作やエフェクトの作成、それらを合成する技術と画作り、『映像制作現場で求められる実践的な技術を習得すること』を目的としています。
After Effectsの初心者からでも、現場で実践的に役に立つ技術を習得できるカリキュラムを揃えています。
【学生限定】現役クリエイターである講師より、ディレクターの立場からチェック・アドバイスを行います。各種ツールの基本操作の指導は行っておらず、画作りの指導がメインとなります。よりスキルアップを目指す方へ向けた学習を行っていきます。
Mayaを使用した基本操作やPhotoshopを使用したテクスチャ制作の習得から始まり、Unreal EngineやSubstance Painterを用い、ゲーム機への実装を想定した背景制作を学習します。
このクラスではC++言語、アンリアルエンジンへの技術理解に特化したカリキュラムを設けております。
言語としてC++、エンジンとしてUEを使いこなせるようになることで現場ニーズにマッチし、業界で活躍し続けられるエンジニアを育成します。
このクラスではゲームプランナーとしての基礎教養を学んだあと、ゲーム仕様書の作成、マスターデータの入力、ゲームエンジンを使用しての簡単なゲーム開発の流れを学んでいただき、基礎講習期間を終えた方は実践実習期間でゲームプランナーの疑似体験授業を行います。
INSTRUCTOR 001 松浦 稔- MATSURA MINORU -
INSTRUCTOR 002 佐藤 健吉- SATO KENKICHI-
INSTRUCTOR 003 齋藤 郁美- SAITO IKUMI -
INSTRUCTOR 004 鈴木 利彦- SUZUKI TOSHIHIKO -
INSTRUCTOR 005 佐藤 智幸- SATO TOMOYUKI -
INSTRUCTOR 006 井出 千尋- IDE CHIHIRO -
INSTRUCTOR 007 佐久間 朋実- SAKUMA TOMOMI -